こんにちは。
AT-1群馬自動車販売の近藤です。
今回はハーレーのタイヤ交換なのですが、ダイナ・ソフテイル・スポーツスターなどタイヤ交換時にホイールとタイヤの間に隙間があり過ぎてエアーの充填と言うかビードが上がらないトラブルが連続したので、当店の対策方法として記事にしてみます。
まず、1台目はお客様がネット購入したタイヤを当店に持ち込んで、当店でタイヤを取り外して組み換えをしたもののエアーを入れることが出来ないトラブルからです。
上の写真は既に交換済みの状態ですが、なかなかビードが上がらず困り果てました・・・
今回はお客様がネットで注文したタイヤを当店で受け取っておいて、後日お客様がバイクに乗ってやってくるといういつも通りの流れのはずだったのですがリアタイヤ1本で数時間もかかってしまうことになってしまい時間も遅くなってきたので、この日は一旦お客様をご自宅まで車で送って後日の交換という事になりました。
まずビードが上がらない時点でタイヤをポンポンはねらかせたり体重をかけて隙間を埋めようとしたのもしてみました。
もちろんこれでは全然入る気配がありまん・・・
次にビードシーラーです。
タイヤとビードの隙間から微量なエアー漏れがある時などに有効なTECHのビードシーラーを塗ってみましたが、これもまた全く入る気配がない。
ほとんどお手上げ状態だったのですが、4輪車の引っ張りタイヤとかで使うビードブースターなるものを試す価値があるかと思い急遽ネットで購入。
https://amzn.to/4dKXMgR
注文してから到着までざっくり48時間はかかる予定となったため、一旦タイヤとホイールを分離させてタイヤのビード部分に木っ端と段ボールをかませて口を広げて対策を行うこととしました。
写真は木っ端だけですが、さらに段ボールも小さく切って隙間に挟み込んでビードブースターを待ちます。
タイヤのビード部分が内側に入り過ぎてしまうことでタイヤとビードの隙間が変わってくるので地味な作戦ですが何もしないで待つよりも効果的と思います。
そしていよいよビードブースターの到着です(^^)/
これはタンクの中にエアーを8キロくらい詰め込んで、ビードのエアー漏れしちゃっている部分から一気に噴射させる道具です。
発射ボタンを押すと、ずいぶん昔にグアムでマグナムを撃ったときくらいの衝撃がくるくらいの勢いでエアーがタイヤめがけて噴射されます。
前回前輪も後輪もビードが上がらなかったダイナのタイヤが上がりました(^^♪
数回のチャレンジこそありましたが、ビードが上がってくれました(^^♪
後輪に続いて前輪もバズーカをぶっ放してエアー充填。
こちらもビードが上がってくれました。
ビードブースターを使う機会は恐らく年間で数回ですが、業務としてタイヤ交換をするなら持っておいた方がいいアイテムのようですね。
これでお客様のハーレーにタイヤを付けてお渡しが出来ます。
続いて、今回のダイナが入庫した日にたまたま近所のお客さんもダイナに乗っていて車体から取り外した状態で持って来てくれたタイヤなのですが、これもまた全くビードが上がらず苦戦となりました。
こちらのタイヤも全くビードが上がりません・・・
さらにビードブースターを数十回発射しても上がりません・・・
ネット情報ではパーツクリーナーに引火させて爆発と言うのもあり、実際に自分の乗用車のタイヤ交換でやったこともありますが今回はお客さんのタイヤだし爆発させるのは気が引けるため爆発はやめておきました。
今回の作戦は4輪車とかではよく使う作戦でビードの周りに専用品のネオプレーン生地で出来たラバーリングと言うものがありタイヤとホイールの隙間にラバーリングを入れてビードを上げるものなのですが、このラバーリングはバイクには大きすぎるためちょっと太めの燃料ホースを加工して同じ役目をしてもらいました。
上の写真はホースの切れ端ですが、すでに写真のホイールにはこのホースが入っています。
結果的にうまくいきました。
今回のホイールは両面とも隙間が出来てしまい木っ端でビード部分を広げておいてもエアーが入る気配もなかったのですが、両面に燃料ホースをきっちり組んでホースの合わせ目部分も隙間がないように加工して充填を試みた結果何とかなりました(^^♪
ビードブースターのように一気にエアーを注入するのではなくちょっとずつエアーを入れてビード部分とホイールが密着したあたりから様子を見てホースを引き抜きます。
ビードが上がった後に景気よく引っ張ってしまうとビード部分にホースが引っかかってしまい抜けなくなります。
抜けなくなったホースを取るためにエアーを抜いたりビード部分をこじってしまうと簡単にビードが落ちてしまうので慎重に作業する必要があります。
今回はこのホースで何とかなりましたが、ハーレーのタイヤはビードが上がりにくいことも多々あるので道具の確保と研究が必要そうです。
とりあえず今回のトラブルはビードブースターと燃料ホースで解決しました。
タイヤ交換料金セルフお見積り
とりあえず価格が知りたい場合はこちらからどうぞ~ 事前にネットショップ等でタイヤを購入して当店にバイクに乗ってご来店の場合はこちら

.*一部の輸入車や片持ちスイングアーム装着車はバランス調整が取れない場合がございますので事前にご相談ください。
★★★お知らせ★★★
ライン公式アカウント
ライン公式ページ開設しました♪

車検前のご相談等で画像転送が必要な場合もこちらからお願い致します。
車検メニュー
AT-1群馬自動車販売ではバイクと車のユーザー車検代行を行っております。
ユーザー車検代行は必要最低限の点検整備で陸運局へ直接持ち込みますので、ディーラーや一般的な販売店や整備工場よりも低価格の車検が期待できます。
運営会社
AT-1群馬自動車販売はバイクの中古車販売とあわせて車とバイクのユーザー車検代行を行っております。

店舗画像
会社名:AT-1群馬自動車販売
〒370-1406 群馬県藤岡市浄法寺917-1
代表者:近藤功
TEL:0274-25-9810
- 運営者の近藤です
- 赤岳の雪山登山
バイク販売
バイク在庫がグーバイクで見られます!

グーバイク掲載ページ
電動スクーターGEV600新車販売
当店は2023年より電動スクーター・GOCCIA GEV600 の取り扱いを始めました。 1回の充電で最大約70Kmの走行が可能です! さらに1回の充電でかかる電気代はおおよそ25円! 当店敷地内で試運転出来ますので気になる方は是非ご来店ください~ GOCCIA GEV600は株式会社プロトが発売元の輸入電動スクーターです。 輸入元ホームページはこちら 当店にて新車販売・オプションパーツ購入・点検整備が可能です。 GEV600 詳しくはこちら当店の所在地マップ
グーグルマップでAT-1群馬自動車販売またはAT-1群馬自販ロードサービスで検索できます。
昔のセーブオン跡地のお店です。